シューマンやハイネが過ごした、 歴史あるこの地で、豊かで美しい音を奏でてみませんか?

 

2011年の開校以来、デュッセルドルフの総合音楽教室として、たくさんの生徒さん方と音楽を通じて素晴らしい時間を過ごしてきました。

子供から大人まで、初心者から趣味の方、コンクールやドイツの音楽大学を目指されている方、

プロの方など、それぞれの個性と実力、目標に合わせ、楽しく本格的に学べる、デュッセルドルフ音楽教室です。

 

ドイツ国内外でも活躍中の、指導経験豊かな日本人講師が指導しています。  

 

幼児リトミック・ソルフェージュ

ピアノ

ヴァイオリン

チェロ

声楽(クラシック・ポップス・ミュージカル)

サックス・クラリネット

トロンボーン・トランペット・ユーフォニアム

作曲・アナリーゼ(楽曲分析)・ソルフェージュ(大人)

 

現在上記のクラスを開講し、体験レッスン受付中です

 


◉ピアノ、または楽器練習室のレンタルについて


グランドピアノ付:20ユーロ(1時間)
ピアノなし、または電子ピアノ付:15ユーロ(1時間)

*広さの都合上、一人、またはデュオの練習のみ(グランドピアノ2台利用の場合は別途追加料金が必要です)
*一回のご利用、2時間以上〜

 

*日曜日・祝日は利用できません。(日曜日、祝日は、STUDIO - ES 利用可)

*初めてお問い合わせいただく際は、簡単な自己紹介、利用目的、連絡先をお知らせください。
*教室生、受験生や学生さん等、長時間練習される方には割引もございます。
お問合せください。

*オーディションやコンクール等の録音、録画は、STUDIO - ES にて可能です。

 


各クラスの空き状況 (2025.09.24)

講師名

富田

pf

中山

sol,vn,pf

前川

comp,sol,pf

山下

vn

vn

上原

vc

高尾

vo

栗本

sax,cl

安保
tb,tp,eup

空き状況

(レッスン日)

(木土日)

(月水)

 

◯ = 空きあり、× = 空きなし、△ = 空きはありますが、日程や時間、レッスン場所等の条件があります。(お問い合わせ下さい)

レッスンお申し込みについて

 

*レッスンをご希望の場合は、まず体験レッスンをお申し込みください。

  

*現在の固定レッスンスケジュール
(その他のレッスンは都度ご相談でレッスン日程を決めています)

⚫️声楽レッスン(高尾):月・水
⚫️幼児リトミックレッスン(中山):土・日、木

 

*現在空きのないクラスも、時期や時間よってはレッスン受講可能な場合もございます。ご希望の方は、まずは体験レッスンをお申し込みください。今すぐに体験レッスンができない場合は、ウェイティングとして空きが出来次第ご連絡いたします。

 

*オンラインレッスンも対応しております。(声楽クラスを除く)

 

*レッスン会場は、下記の二か所になります。

⚫︎デュッセルドルフ音楽教室 (Charlottenstr.41, 40210 Düsseldorf)
⚫︎STUDIO - ES (Corneliusstr.78, 40215 Düsseldorf) 

 

デュッセルドルフ音楽教室からお知らせ




こどもも、大人も、さっきょくワークショップ!開催

この度、デュッセルドルフの作曲家、山口恭子さんをお迎えして、
STUDIO-ESにて、作曲ワークショップを行うことになりました。

 


お申し込み締め切りは、10月19日(日)

皆様、ぜひいらしてください!

--------------

 

こどもも、大人も、作曲ワークショップ

 

こんなきっかけで生まれる!世界にひとつだけの作品たち

 

デュッセルドルフの作曲家、山口恭子さんを迎えて

はじめてでも大丈夫!楽しく・作曲できる・楽器持参もOK!

グループに分かれて短い曲作りに挑戦!思いっきり創作を楽しもう♪

 

 

 

日時:2025年10月26日(日) 14:00〜15:00

会場:STUDIO -ES 

          Corneliusstr.78, 40215 Düsseldorf  

対象|5歳以上(大人の方も)

料金|子供(14歳まで)10ユーロ、大人15ユーロ

募集|30名限定

締切日|10月19日

 

山口恭子(やまぐちやすこ)

 

長崎県生まれ。東京で作曲を学んだあと、デュッセルドルフで作曲を勉強しました。皆さんが生まれるずっと前からデュッセルドルフに住んでいますが、時々ドイツの他の街やイタリア·スイスなどに、作曲の仕事をするために住むこともあります。いろんなことをじっと観察するのが好きで、そこから曲のアイディアを得ることも多いです。特に動物が大好き。クモやカモメやネコ、今までいろんな動物に作曲のアイディアをもらいました。作曲はとても自由。みなさんにその楽しさや、おもしろさを知ってもらいたいです。

 

 

🔸ワークショップ詳細:

  • ワークショップは日本語で行います。
  • 山口さんによる作曲についてのお話(演奏を含む)の後、少人数のグループに分かれて短い曲作りに挑戦します。 完成した曲は、参加者自身の演奏、または同席ピアニストが実際に演奏します。
  • お子様のみの参加も可能ですが、小さなお子様が一人で参加されることに不安がある場合は保護者の方もご一緒にご参加ください。(大人料金が必要になります)

  • ⬇️お申し込みは、こちらのSTUDIO-ESのサイトよりお手続きください。
    https://www.studi-es.com/pages/9290048/page_202510051547

 

 

つばさコンサート2025 チラシ完成!

年に一回のデュッセルドルフ音楽教室合同発表会「つばさコンサート 2025 vol.13」のチラシが完成しました!

今年も2回のつばさコンサート合わせて、6クラス48名の参加となります。

今回もソロはもちろん、ソルフェージュのグループ、また2年前から発足した『つばさオーケストラ』の演奏もございます。新しく新設された作曲クラスからの発表もございます。

--------------------------

 

つばさコンサート 2025 vol.13 

 

🅰️2025年11月23日(日)14:30〜

Klavier-, Violine-, Violoncello-, Kompositions- und Rhythmik-Solfège–Klassen

 

会場:Palais Wittgenstein

Bilker Str. 7-9, 40213 Düsseldorf

🅱️2025年11月30日(日)14:30〜

【Klavier-, Violine-, Violoncello - und Gesang – Klassen】

 

会場:STUDIO - ES

Corneliusstr.78, 40215 Düsseldorf
https://www.studi-es.com/

 

皆様是非お気軽にお越しください!!!

 

 


ヴァイオリン講師 山下汀楽先生ご紹介

はじめまして。

このたび、新しくヴァイオリン講師を務めさせていただくことになりました山下汀楽(ていら)と申します。

景山先生の門下を受け継がせていただく運びとなり、大変光栄に思います。

 

私はスイスで生まれ育ち、幼い頃から音楽家の両親のもとで音楽に親しんできました。

高校卒業後は、パリおよびエッセンの音楽大学で学び、2023年にDüsseldorfer Symphonikerに入団いたしました。

現在はオーケストラでの演奏活動に加え、室内楽にも力を入れて取り組んでおります。

 

室内楽で仲間とともに試行錯誤しながら音楽を創り上げていくように、レッスンを通じて生徒の皆さんと共にヴァイオリンに真摯に向き合い、新しいことに挑戦しながら、音楽の楽しさを分かち合っていきたいと考えております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 


山下汀楽

 


ヴァイオリン講師、景山昌太郎先生ご退職

 

長年当教室のヴァイオリン講師として在籍しました景山昌太郎先生が、2025年8月をもって退職、2025年9月より、東京交響楽団第一コンサートマスターとして勤務されることになりました。

https://tokyosymphony.jp/news/56401/

 

 

ヴァイオリン景山クラス引き継ぎとして、

現在デュッセルドルフ交響楽団に在籍されている、山下汀楽(ていら)先生が9月より後任となります。汀楽先生のご紹介はまた後日改めて。

 

景山先生のご活躍、心よりお祈りしております!!

 

 


チェロクラス講師、上原ありす先生ご紹介

皆様、はじめまして。
この度デュッセルドルフ音楽教室にて、チェロの講師をつとめさせていただく運びとなりました、上原ありすと申します。

私は、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、そして東京藝術大学を卒業後にドイツへと渡り、マインツ音楽大学の修士課程を卒業した後、ケルン音楽大学ではバロックチェロ及び古楽を学びました。現在はソロチェリストとしてこれまでの経験を生かし、幅広い時代の音楽演奏、そして様々なアーティストや楽器とのコラボレーションを楽しみながら活動を行っています。

私自身も、幼少期に「音楽教室」という場からチェロを学び始めましたが、ここには本当に様々な方が集います。レッスンを進めていくにつれ、抱く悩みも、生まれる課題も、きっと皆さん様々でしょう。

振り返れば、私とチェロ、そして音楽との関係性が、長く、そして良いものであり続けられたのは、私を理解し、その時々に適切なアドバイスを下さった先生方のお陰でした。
だからこそ、私も生徒の皆さんそれぞれに寄り添い、コミュニケーションによってお互いの理解を深めながら、チェロを通して音楽を奏でる喜びを追う手助けをさせていただければと思っております。

 

これからどうぞ、よろしくお願い致します。

上原ありす

 

◉講師プロフィール

◉チェロクラスご案内